「狐の社で逢いましょう」の攻略ガイドです。
攻略がメインなのでHシーンについては省略してあります。

▼攻略.すべてのミニゲームをクリアして天狗を倒そう!
▼やりこみ攻略1.鬼魂を集めよう!
ミニSLG、マインスイーパー、4択クイズ、テリトリー、固定画面STGのすべてのレベルを攻略しよう!

簡単な人には簡単だけど、苦手な人は苦労してしまうミニゲーム。 各ミニゲームは基本的にじっくりやればクリアはできるけど、 ボーナスアイテムを取得するにはちょっとコツを掴まないといけないくらいのバランスに調整されている。 ボーナスアイテムの中にはやりこみ攻略1の鬼魂も入っているので、 ここでは、各ミニゲームの攻略法を基本的なテクニックと、ボーナスアイテム取得に向けたテクニックを 合わせて紹介しよう。
■ミニゲーム出現位置
4択クイズレベル1:主人公のレベルが3以上になれば日中いつでもどこにでも。
4択クイズレベル2:森の奥。
4択クイズレベル3:森の奥(要:妖怪書)。
ミニSLGレベル1:橋の上、昼。
ミニSLGレベル2:川辺、昼。
ミニSLGレベル3:滝壷(西側)、昼(要:胡瓜)。
テリトリーレベル1:橋の上、夜。
テリトリーレベル2:辻。
テリトリーレベル3:辻、レベル20以上。
マインスイーパーレベル1:田んぼ(要:荒れ田)。
マインスイーパーレベル2:田んぼ(要:千里眼)。
マインスイーパーレベル3:田んぼ、レベル20以上。
固定画面STGレベル1:竹林の曲がり角。
固定画面STGレベル2:竹林(要:風蓑)。
固定画面STGレベル3:竹林(要:朧豆腐)。
■4択クイズ
[補助アイテム]牛歩針(川辺で入手):制限時間が延長される
[補助アイテム]丙択札(道具屋で入手):解答欄が3択になる
この手のクイズゲームは基本的に、知らなきゃゲーム内で覚えるというスタンスのゲーム。
今回は覚えやすいように問題数は少なめ、その代わり不正解時に正解は表示されないというルール。
各レベルの対策は以下の通り。すべて全問題のうちから10問が出題される。
ボーナスアイテム取得条件:全問正解

レベル:1
問題数:40問
出題内容は算数・国語・理科・社会。 社会分野の教育課程は地理・歴史というよりも地域がメインで、昔小学校で覚えた知識とは異なる部分も多いので、 代わりに都道府県クイズを多めにしてある。 考えたからってわからない問題が多く、レベル2の中学生レベルよりむしろ苦戦するかもしれないが、 覚えてしまえば実は解答欄だけで(問題を見ずに)正答できる。 ゼロがいっぱい並ぶ解答欄の問題が2つあるが、実はどちらも正解は…。

レベル:2
問題数:40問
出題内容は数学・英語・科学・社会・国語。 レベル1とは逆に、考えれば答えが導ける問題が多いが、その分時間が足りなくて慌てることも多い。 RPG戦闘で牛歩針を入手すれば制限時間を伸ばすことが可能だ。 解答欄だけ見て答えると間違う問題が含まれているので注意。 数学と英語は問題を作りやすいのだけど、あまり難しく考えさせても仕方ないので それぞれ6問ずつというバランスになっている。 他の分野は一度正答すれば割と覚えやすいはず。

レベル:3
問題数:15問
妖怪クイズとアイソトニクスの過去作品についての問題が混在。
後者はマニアックな出題を避けたので知ってる人は知ってる、というレベル。 どっちにしても知らない人は(特に妖怪クイズ)覚えなきゃ解けないため、 問題数をぐっと減らしてある。数回繰り返せば解けてしまうのでは。
■ミニSLG
[補助アイテム]瓢箪(森で入手):自軍ユニットの移動力+1
[補助アイテム]上粘土(道具屋で入手):自軍ユニットの体力+2
自軍ユニットの体力や、与ダメージ、想定される敵の攻撃対象と被ダメージを 把握しながら敵軍を殲滅するというゲーム。
攻撃できる位置に敵ユニットが居れば、幾つかの自軍ユニットで破壊可能か、 またそれによる自ターン終了後のユニット配置は敵の攻撃に耐えられるか、 などを考えてコマを進めないといけない。 大きな移動力や長い射程を持つ敵ユニットに不意打ちを食らわないように注意したい。
各レベルの対策は以下の通り。
ボーナスアイテム取得条件:自軍から破壊ユニットを出さずクリア

レベル:1
黄ユニットは移動力こそ低い(1マス)ものの、体力、防御力が高いため、 基本的にこれに任せておけば自ユニット破壊は防げるはず。 赤ユニットは機動力(3マス)を生かして、黄ユニットを盾にしつつ敵のトドメを刺す程度に動こう。 敵ユニットの移動力は2マスなので隠れてるつもりが回り込まれる、ということもあるので注意。

レベル:2
敵はこちらのユニットを攻撃可能なら攻撃しにやってくる。 まず黄ユニットの陣形を固めて、至近左右のユニットを撃破しよう。 黄ユニットの背後に射程2の青ユニットの援護を忘れないように。 その後は、敵ユニットに囲まれないように、体力の少ないユニットを退避させつつ 近寄ってくる敵から順に攻撃しよう。 青ユニットの射程2は壁の向こう側の敵も攻撃できるのでじりじりと削るのも有効だが、 うっかり壁を回りこまれてしまうのには注意したい。 赤も青も敵の攻撃を2発食らったら破壊されるという点では同等だ。

レベル:3
敵のユニットは攻撃対象があるうちは攻撃を優先する習性を利用して、 真っ先に射程3のユニット2個を青ユニットで撃破することをお勧めしたい。 ぎりぎり打ち負かせるはずだ。 左右から接近する移動力1のユニットを青ユニットで警戒しつつ、 上下の陣営に蓋をするように黄ユニットを押し進めれば勝利は固いはずだ。 移動力1の敵ユニットは防御力が0のため、トドメを赤ユニットに刺させるのもアリ。
■テリトリー
[補助アイテム]紙飛行機(森で入手):自機移動速度上昇
[補助アイテム]残影符(道具屋で入手):自機+2
敵をかわしつつ自陣を広げるゲーム。引いてる間の線に触れられるとミスになる一反木綿と、 線を引かない状態でぶつかるとミスになるスパークの2種類の敵を掻い潜らなくてはならない。
ボーナスアイテム取得条件:各レベル自陣の占有率が95、97、98%以上でクリア

▽基本戦法
一反木綿を回避する:
線を引いてる途中でSHIFTキーを離すと一気に線を引く前の位置に戻れるので、一反木綿が 接近したときはこれを活用しよう。
スパークを回避する:
一反木綿が傍に居ないところへ行き、ちょっとだけ線を伸ばし、その状態でやり過ごそう。

・時間の経過とともにスパークの数は増えるので注意したい。
・また、未開領域を囲む周の長さが短くなると、スパークと接近する確率が上がるのでこれにも気をつけたい。
・長い線を一気に引いて一度に大きな領域を囲むよりも、小さな長方形をこつこつと積み上げて太い線にしていくのが 常套手段。
・線で二分された領域のうち、一反木綿が居ない方が塗りつぶされる(自陣となる)。
・高占有率でクリアするためには一反木綿を小さな領域に閉じ込めることが必要だ。

▽高占有率のための攻略法
今回、一反木綿は単純な動きしかしないため、コの字の細い領域を作り、待ち伏せて最奥で閉じ込めるのが 手っ取り早い。スパークの数の少ない序盤でクリアできればベストだ。
どうコの字の領域を作るかは色々な案が考えられるが、コの字の両端の棒が長すぎると作るのに難儀するし、 短すぎると一反木綿に逃げられてしまう。ここでは画面全体をキの字型に区切る方法をお勧めしよう。
1)まず画面上端中央から、無理の無い単位でできるだけ細長い長方形を(画面下へ)積み上げて行く。
2)画面下部の壁にくっつけない程度(くっついても50%でクリアにならないので問題無い)に閉じておく。
3)木綿が右に居たら右に、左に居たら左に、今度は今作った中央の棒のどこかから横へ細長く壁を伸ばす。
4)中央の縦壁から2本〜4本程度の細長い横壁を、間隔はある程度狭めにして伸ばしたら木綿がその中に入るのを待つ。
5)最奥付近に木綿が入ったときにそのちょっと手前でばっさり塞ぐ。
これでOK、もし仕切りを作っているうちに木綿が左右反対側へ逃げたら、逆側でも罠を作ればいい。 レベルが上がってくると木綿の速度も上がるので、アイテム紙飛行機があるとやりやすいが、無くてもそれほど難しくはないだろう。 この方法は短時間で決着を付けられるのがオススメのポイントだ。
■マインスイーパー
[補助アイテム]泥除札(竹林で入手):初期枠内に3・4の数字を追加
[補助アイテム]心眼鏡(道具屋で入手):初期枠のサイズ拡大
このゲームは思考・推理によるロジックゲームであるが、パターンを覚えることで短時間でクリアするゲームでもある。 数字1の周囲には「どこかに爆弾が1個ある」が、これを同時に「どこかに1個あれば他の場所には無い」と認識し、 「ここかここのどちらかなのだから(どちらかはわからなくても)、他の場所は全て安全だ」という風にして進行させるのである。
ボーナスアイテム取得条件:各レベル短時間でクリア

▽基本戦法
 
 
 
例えばこの状況で(周りは壁、■が未開パネルだとしよう)、上の数字1を見ると上か真中のどちらかに爆弾があることがわかる。 数字2を見れば上中下のうちどれか2つが爆弾で、下の数字1から下か真中が爆弾、どれも爆弾かも知れない…と思ってはいけない。
上の数字1から上か真中の片方しか爆弾では無いのだから、数字2を満たすためには下のパネルは爆弾でないといけない。
 
 
 
そうすると下の数字1に接している真中のパネルは爆弾では無いことがわかる。
 
 
 
これでさっきの数字2か上の数字1か、どちらの情報によってでも上のパネルが爆弾だったことがわかった。
 
 
 
新しく見えた数字2によって左側のパネルは全部安全だ。

▽短時間でクリアする裏技
裏技というかズル技というか反則技というか。今回のマインスイーパーには初期枠(ゲーム最初に表示される赤枠)というものを設けてあり、 その枠内の1と2の数字を初期情報として知らせてある(アイテム泥除け札があれば3と4も表示される)。従来のマインスイーパーは 初期状態からのめくりは勘であり、気の済むまで(あるいは爆死するまで)運にまかせてパネルを開いてゲーム開始というものだった。 ここで運良くどかんと広い領域が開ければ(連続する空地は一度に開かれる)、ゲームが圧倒的に有利になるわけなのだが、 折角のパズルゲームが運で左右されてしまうのは少々納得が行かず今回の仕様(初期枠表示)となった。
が、環境によってPCの速度なども違うし、この手のゲームはどうしても苦手な人が居て、このミニゲームが苦手なために 本作を十分楽しめないというのも本末転倒なので、これを裏技的に残し、敢えて封じていない。
なので苦手な人は初期枠と関係なく適当に数マスめくってみるといいと思う。何度か爆死するかもしれないが、 そのうちいい具合に開けた状態からプレイできるだろう。
■固定画面STG
[補助アイテム]妖撃珠(辻で入手):攻撃力アップ
[補助アイテム]障壁玉(道具屋で入手):残機プラス
そのうち高田新橋さんに書いてもらおう。
ボーナスアイテム取得条件:ノーミスでクリア
■天狗の出現について
天狗が現れるとこれらのミニゲームは出現しなくなる。 ミニゲーム補助アイテムを取得してからとか、ボーナスアイテムの関係でミニゲームの順序を…と 考えていると天狗が登場してしまうというジレンマがある。 この天狗イベントの発生日はミニゲームを1つクリアするごとに延期されるので、 支障の無い範囲で可能なミニゲームは解きながらゲームを進めたい。
ちなみにミニゲームをすべてクリアすると杓子岩が天狗の出現日を教えてくれるようになる。

▼攻略.すべてのミニゲームをクリアして天狗を倒そう!
霊具を手に入れて天狗を倒そう!

天狗を倒すにはレベルを上げ、武器や防具、霊法を揃えることも大事だが、 社に戻ったとき時々貰える霊具が大きな力となってくれる。 霊具は通常の戦闘でも有効だが、その効果は対天狗戦で倍増して発揮される。
霊具は以下の6つ。
霊具効果 取得条件
小豆飯の札戦闘中、体力を上昇させ、一定確率で体力を回復させる 36〜39日目の間に社へ行く
鼠天麩羅の札戦闘中、霊力を上昇させ、一定確率で霊力を回復させる 51〜54日目の間に社へ行く
回避鏡戦闘中、一定確率で敵のクリティカルを回避する クイズLV3とミニSLGLV3のいずれか片方だけをクリアした状態で社へ行く
霊鏡戦闘中、一定確率で霊法によるダメージを半減させる テリトリーLV3とマインスイーパーLV3のいずれか片方だけをクリアした状態で社へ行く
補霊尾霊法使用時、霊力の消費を軽減させる LV5以上で、LVアップ直後(EX値の余りがLV以下)に社へ行く
付加治癒霊法使用時、同時に少量の体力回復を行う 終末日まで5日以内の間(但し終末日より前)に社へ行く
※社で起こる他のイベントと重複すると霊具はもらえない(例えば霊具取得条件を2つ以上満たした状態でも1回につき1個)。 1回イベントを済ませて再び(連続して)社に止まればもらうことができる。

柄杓岩が全ミニゲームクリア後教えてくれる天狗の出現する終末日は次のように計算される。
・基本…41日目(=40日間終了後)
・ミニゲーム1つクリアにつき2日延期
・歌斐Hイベント1つ出現につき1日延期
※つまり、最大で41+15x2+8x1=79日目。

天狗の強さは鬼魂の所持数によって変化する。
鬼魂数
体力400500600700 800900100011001200
霊力200280360440 520600680760840
攻撃力20304050 60708090100
防御力10172431 3845525966
器用さ10141822 2630343842
素早さ20253035 4045505560

▼やりこみ攻略1.鬼魂を集めよう!
鬼魂の出現条件は以下の通り(選択反転で表示)。

戻る